2005年12月26日

ありがとうという言葉が売り上げをアップする

ひすいこたろうさんのメルマガより

竹田製菓のたまごボーロのお話。

竹田製菓のたまごボーロは究極のお菓子なんだそうです。


何が究極かって?

ありがとうを100万回言われてできたお菓子だってこと。


経営者の竹田さん曰く

ありがとうと言われながら作られたお菓子は
言われずに作られたお菓子より
おいしいんだそうです。

-----------以下ひすいさんのメルマガより引用----------------

例えば怒った時にはきだす息を袋に入れて
中に蚊を入れると、その蚊は数分で死んでしまうらしい。
逆にニコニコしてるときの息は
長生きするそうです。

おにぎりでも実験できる。
怒ったときに握ったおにぎりと
ニコニコして握ったおにぎりでは見た目一緒でも
子供はかなりの確率でニコニコにぎりを選ぶ。

素材にこだわるその先には、作ってる人の
ニコニコ度にもこだわる時代がくる。

作ってる人たちの波動がモノに移るからというのが
竹田さんの考えだ。

-------------引用終わり----------------------

竹田さんのすごいところは

なんとなく
「ありがとうといった方が気持ちがいいでしょ?」

というレベルではないこと。


工場では
「ありがとう」と録音されたテープが24時間稼動しています。

社員が「ありがとう」
と言った数に応じて給料がアップ。


きわめて実践的に「ありがとう」の効果を取り入れているのです。

そして実際にこの会社は大儲けし、
経営者である竹田さんは
上場企業百社以上の大株主でもあり
日本一の個人投資家でもある大富豪。

ありがとうを究極的に実践してきた成果が大富豪!

ありがとうっておそろしい言葉かもしれません。
posted by stepupブロガー at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

シンクロニシティー

ちょっと小難しそうなイメージを抱いていたシンクロニシティーの考え方。

有名な心理学者のユング曰く

「すべての人の『意識』は、その奥底で、『集合的無意識』につながって
いる」

とのことで

その『集合的無意識』のことをシンクロニシティーというのですが…。

要は、私達個人の「意識」の奥底には「個人の潜在意識(無意識)」があ
り、さらにその奥底では、私達は「人類共有の共通意識(集合的無意識)」
につながっているということらしいのです。

でも私にはそこまで噛み砕いて言われてもまだしっくりきません。


そこで一例として挙げられていたヘビの例が一番わかりやすかったので
コーチングで有名な野口嘉則さんの文をそのまま引用させていただきます。

--------------------引用ここから-------------------------------

集合的無意識には、人類が過去の時代から体験してきたことの記憶が蓄積
されています。
つまり、私達の祖先の体験も記憶されているわけです。

例えば、子どもの多くは、ヘビを見るとなんとなく気味悪がるのですが、
これは、世界のあらゆる民族に共通する傾向です。

毒ヘビの存在も知らないような小さな子どもが、なぜか、はじめて見たヘ
ビを気味悪がる。
本などには、「一種の本能」と書いてありますが、昆虫や子犬を喜んで追
いかける子どもが、なぜヘビに対しては気味悪がるのかということは、集
合的無意識が発見されるまで説明ができませんでした。

人類共通の体験として「ヘビの危険性」が、集合的無意識に記憶されてい
るのです。
だから、万国共通で、ヘビを初めて見る子どもがヘビを気味悪がるわけで
す。

--------------------引用ここまで-------------------------------

なるほど、なんとなく理解できました。
個人個人の深層心理が実は個人の物ではなく全てつながっていて、
しかもそれは時代すらも超えてしまうつながりだ、ということなんですね。

ちょっと宗教っぽくも感じるわけですが、
私は科学万能主義ではないですし、
科学で解明できていることなど宇宙の真理のまだほんの一部だろうと思っているので
科学的に理解できないことをすべて否定する気はありません。

まして、経験的に
「なるほどなぁ」
と納得できることならば
特に科学的でなくても意外とすんなり受け入れることができたりします。

自分が幸せになるために、楽観的にシンクロニシティーを信じ、
自分にとって意味のある偶然(シンクロニシティー)を発見していこうと思いました。
posted by stepupブロガー at 15:52| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。